検索
主なテーマ一覧

遠藤元一弁護士「東芝」なぜ内部通報が多かったのに粉飾情報は届かなかったのか【不祥事と内部通報】

当局が内部通報者に年間40億円の“報酬”を支払う米国

例えば米国には、ホイッスルブロワー(内部通報者)に不祥事で企業に課せられた罰金の10~30%を支払うという制度があり、実際に2023年12月に米国証券取引委員会(SEC)が内部告発として受けた情報をきっかけとして不正行為を摘発し、企業から徴求した課徴金・民事制裁金等から、重要情報を提供した内部告発者7人に2800万ドル(約40億円)の報奨金を支給したとニュースになりました。

さらには、米司法省(DOJ)のサイトにもSECのサイトにも通報窓口に関するコーナーが設置されており、前年は何件の通報があり、通報によっていくらの報酬が支払われたかが記載されています。

米国では捜査機関が自らの係官で内偵をして不祥事を摘発するよりも、関係者による内部通報をもとに不正を検知したほうが税金を大幅に節約できると考えられています(これを「臨時の検察官」という言い方をします)。こうしたプラグマティックで効率性を重視する文化的な背景があるため、米国では「内部関係者からの通報はウェルカム」 という風土があるのです。

一方、DOJもSECの当局にしても、不祥事企業に対する課徴金のいくらかを自分たちの予算にできるので、彼らにも不祥事を調査して明らかにするインセンティブがある。つまり、双方ともにインセンティブがあるわけですので、日本に比べて、米国では内部通報が盛んと言えます。また、通報者・内部告発者に対して企業が不利益行為や報復をしないか等を当局が監視し、違反を発見した場合厳しいエンフォースメント(罰則)を課す等、通報者・告発者の保護の徹底が図られています。

遠藤元一弁護士

それでは、日本ではなぜ内部通報制度が機能しないのか――。後編では、遠藤弁護士が日本の現状を踏まえ、その処方箋を提言する。

遠藤元一弁護士インタビュー後編に続く

旧ジャニーズ事務所の故ジャニー・喜多川元社長による性加害問…
1 2

ランキング記事

【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 三谷幸喜の“ことば”から考えた「日本のコーポレートガバナンス論」の現在地【遠藤元一弁護士の「ガバナン…

    欧米を参考にしつつも「イコールフィッティング」はできていたか? もう1つのキーワードが「イコールフッティング」である。コーポレートガバナンス…

  2. サムスン元会長イ・ゴンヒ「妻と子ども以外はすべて変えろ」の巻【こんなとこにもガバナンス!#13】…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「妻と子ども以外はすべて変えろ」イ・ゴンヒ(李健煕、韓国の経営者…

  3. 【10/18(金)15時 無料ウェビナー】品質不正における内部通報制度の死角:その課題と対応《品質不…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  4. 起訴から9年越しの“無罪”になった「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告【逆転の「国際手配300…

    米司法省が「敗北」を認める 梅雨が明け猛暑日となった昨年2023年7月27日、筆者は本村氏の東京・六本木のオフィスを訪れた。 「良いニュース…

  5. 【10/11(金)15時 無料ウェビナー】品質不正予防に向けた“意識改革”《品質不正とガバナンスの最…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  6. 【無料連続ウェビナー! 申込受付中】品質不正とガバナンスの最前線:公認不正検査士と探るリスクと対策…

    いまや日本企業の宿痾となった「品質不正」 製造業企業をはじめ、わが国で「品質」をめぐる問題が多発している。 8月には品質不正問題の影響を受け…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス