検索
主なテーマ一覧

第11回【久保利英明×八田進二#2】社外取締役は“異論”を言う役割

非上場企業の不祥事は“国家の問題”

八田 最近では非上場企業、公益法人や学校法人といった非営利組織でも不祥事や不正が頻発しています。中古車大手のビッグモーターや、ジャニーズ事務所は非上場企業ですし、日本大学は非営利組織です。ガバナンスの議論をする場合、これまでは上場企業がベースでしたが、こうした企業や大学についても「ガバナンス」の問題が取り沙汰されます。この状況をどう評価していますか。

久保利 上場企業には株主という主権者がいて、主権者は間接統治をせざるを得ないので、誰かを選んで経営をやらせるしかない。いわば、代理人制度の中で問題点をどう是正していくかというのが、コーポレートガバナンスでしょう。

そういう観点で言うと、ビッグモーターやジャニーズ事務所は問題の本質が違う気がしますね。たとえば、ビッグモーターの一族はお金や権力が欲しくて、そのために自分で100%株式を保有し、すべて身内で会社を経営するという形にしてきたわけです。

世間やメディアが、それらを犯罪だとか、日本の法律の不備が問題と言うのなら分かりますが、「ガバナンスが効いてないから起きた事件だ」と言うのなら、ガバナンスとは一体何なのか。最初から「内部統制はやりません」「取締役会は開きません」「議事録は作りません」という経営方針は、所有と経営の分離、業務執行と監視・監督の分離がない、ガバナンス以前の状況だからです。それじゃあ、個人商店はダメなのか、あるいは私立大学も国立大学のようにしなくてはいけないかというと、それにも違和感がありますね。

久保利英明弁護士

八田 上場企業は株主も不特定多数で、さまざまなステークホルダーがいて社会性・公共性が高い。だから、社会の秩序を遵守させる。そう考えると、ジャニーズは国民誰もが知っていて、海外にもファンがたくさんいるし、タレントは大企業のCMに出ている。また、ビッグモーターは日本全国に支店があって、多くの人を雇用している。つまり、これらの非上場企業も社会性が高いわけです。私はその意味で、何らかの規律付け、制裁措置が示されなければダメだろうと思います。それをどういう理論で説明すべきでしょうか。

久保利 突き詰めれば、国家経営の問題だと思いますよ。この国はどういう国なのか。ジャニーズで言えば、異常な性的嗜好を持った大人が子どもたちを不幸な目に遭わせることを許さないという国ではないのか。もしそうなら、国の法律によって犯罪者ということになり、ジャニー喜多川氏は捕まったはずです。そういう法律も作らずに「ガバナンス」と言われても、それは違うのではないか。だからと言って、許されるべきだと言っているのではありません。許してはならないとすれば、それはガバナンスの話ではなくて、警察権力などの国家権力によってこれをしっかり規制するべきなのです。ビッグモーターも、行政はそのような会社になぜいい加減な車検をさせてきたのでしょうか。車両運行の安全確保を国の責務と考えなかったのではないですか。

八田 もうひとつ言えるのは、監査の専門家が第三者としてきちんと監視・監督する。本来、一定規模の企業であれば監査役がいますが、株式会社になってはいるけども、非上場の場合は監査役が全く機能していません。

久保利 おっしゃる通りだと思います。だけど、これも監査役だけの問題なのか。売り上げがたくさんある会社に対して税務当局は何していたのだという議論もある。課税対象としてしっかりとした調査をしたか。会社法上の「大会社」なのに取締役会も開かない、議事録もないとしたら、国税当局は指摘するはずです。その指摘すらなかったとすれば、一体、国税は何をやっていたのか。自浄努力でやれればいいですけど、努力だから、やらない企業が多い。であるならば、国家権力が何らかの形で規制をしていくべきではないか。日本はそれをやらない怠惰な国家だと私は思います。

第11回「久保利英明×八田進二」#3に続く

八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物と「ガバナン…
1 2

ランキング記事

【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. ベルトルト・ブレヒト「英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ」の巻【こんなとこに…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ」ベ…

  2. 三谷幸喜の“ことば”から考えた「日本のコーポレートガバナンス論」の現在地【遠藤元一弁護士の「ガバナン…

    欧米を参考にしつつも「イコールフィッティング」はできていたか? もう1つのキーワードが「イコールフッティング」である。コーポレートガバナンス…

  3. 【10/18(金)15時 無料ウェビナー】品質不正における内部通報制度の死角:その課題と対応《品質不…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  4. 起訴から9年越しの“無罪”になった「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告【逆転の「国際手配300…

    米司法省が「敗北」を認める 梅雨が明け猛暑日となった昨年2023年7月27日、筆者は本村氏の東京・六本木のオフィスを訪れた。 「良いニュース…

  5. 【10/11(金)15時 無料ウェビナー】品質不正予防に向けた“意識改革”《品質不正とガバナンスの最…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  6. 【無料連続ウェビナー! 申込受付中】品質不正とガバナンスの最前線:公認不正検査士と探るリスクと対策…

    いまや日本企業の宿痾となった「品質不正」 製造業企業をはじめ、わが国で「品質」をめぐる問題が多発している。 8月には品質不正問題の影響を受け…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス