検索
主なテーマ一覧

武田信玄「人はただ自分のしたいことをしないで、嫌だと思うことをすれば、身をもつことができる」の巻【こんなとこにもガバナンス!#8】

栗下直也:コラムニスト
「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ)

「人はただ自分のしたいことをしないで、嫌だと思うことをすれば、身をもつことができる」
武田信玄(たけだ・しんげん、戦国時代の武将)

1521~1573年。武田信虎の長男。父を駿府(静岡市)の今川氏のもとへ追放して甲斐(山梨県)の国主となる。信濃(長野県)の諏訪、伊那などを攻略し、川中島で越後(新潟県)の上杉謙信と数度にわたって戦った「川中島の合戦」は広く知られる。駿河(静岡県)をも支配し、北条氏と和議を結んだのち1572年に京都を目指して軍を進める。徳川家康を三方原(浜松市)で破るが、翌年、病没した。幼名は勝千代、名は晴信。

「悪い結果には必ず原因がある」戦国最強武将の考え方

武田信玄は誰もが知る武将のひとりだろう。「戦国最強」とも呼ばれ、「戦の天才」の上杉謙信と互角に戦い、織田信長も正面衝突を避け続けた。

なぜそれほど強かったのか。彼の戦に対する思想が詰まった言葉がある。

「まさか負けはすまいと思える戦に負けたり、滅びはしないだろうと思える家が滅びたりするのを、人びとは天命だという。だが、わしは天命だとは思わぬ。それはみな、やり方が悪いためだと思うのだ。つね日ごろのやり方さえよくすれば、負けるはずがなかろう。だから、つねにわが家の作法は猥りがましきことのないように、道理にそむかぬようにと気づかうのである」

戦国時代も現代も「毎日コツコツ積み重ね」が大事

つまり、日頃からやることをひとつずつ、こつこつとやっていれば足元を救われることはないというわけだ。信玄は「万事小さいことからつぎつぎに組み立て、のちには大きなことも成る。逆に大きいことから小さいことへ及ぶというのはしにくいものだ」とも語っている。

そして、小さなことに取り組むにはとにかくズルいことをせずに改めるところを改めてルールをつくって、それを守ればいいという。

冒頭の言葉は、信玄が部下に説いた大名の組織づくりの心得のひとつだ。

いつの時代も組織づくりには奇策は通用しない。規模が大きくなればなるほど、基礎固めが大切になる。こつこつと小さいことから、嫌なことを避けずに取り組むしかない。

(月・水・金連載、#9に続く)

ランキング記事

【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. ベルトルト・ブレヒト「英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ」の巻【こんなとこに…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ」ベ…

  2. 三谷幸喜の“ことば”から考えた「日本のコーポレートガバナンス論」の現在地【遠藤元一弁護士の「ガバナン…

    遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 語り手でそれぞれ異なる「ガバナンス」の意味 コーポレートガバナンスに関わる議論を始める初回に筆者が…

  3. 【10/18(金)15時 無料ウェビナー】品質不正における内部通報制度の死角:その課題と対応《品質不…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  4. 起訴から9年越しの“無罪”になった「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告【逆転の「国際手配300…

    有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者【関連特集】日本企業を襲う「海外法務リスク」の戦慄 はこちら (#1から続く)オランダの金融大手、…

  5. 【10/11(金)15時 無料ウェビナー】品質不正予防に向けた“意識改革”《品質不正とガバナンスの最…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  6. 【無料連続ウェビナー! 申込受付中】品質不正とガバナンスの最前線:公認不正検査士と探るリスクと対策…

    いまや日本企業の宿痾となった「品質不正」 製造業企業をはじめ、わが国で「品質」をめぐる問題が多発している。 8月には品質不正問題の影響を受け…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス